運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

これまでの地域振興策につきまして、今日は市長経験者の皆さんや、そして前にはまさに自治省出身舞立政務官や、財布の懐をぎゅっと締めていた大臣がお見えでありますので、いろんな御意見はあるかと思いますけれど、私の私見も含めて、これまでの地域振興策に対しての認識を述べさせていただきたいと思います。  

藤川政人

2013-05-09 第183回国会 参議院 総務委員会 第7号

そうしたら、当時の国土庁の局長地方振興局長ですか、自治省出身なんですが、それでは政治ってやっていけるのなんという話ぐらい、そういう話を聞いてびっくりしたことがあるんですが、物造りすればいいというような。  今、ソフト事業なんか出てきているんですが、今のソフト事業も読ませていただいています。だからその内容を聞く必要ありません。ただ、それでイノベーションだとかそういうものはいかないと思うんですよ。

寺田典城

2010-11-11 第176回国会 衆議院 総務委員会 第4号

自治省出身大臣にわざわざ私が申すまでもないことだと思うんですが、人事院制度は、言うまでもなく、労働基本権制約代償措置、憲法に保障された権利の制約に対する代償措置、これは私の常識であります。それを非常時には無視できると言わんばかりの理屈立ては、私は、行政を預かる立場にある者の発言としては不適切な発言だと言わざるを得ません。  

重野安正

2006-11-28 第165回国会 衆議院 総務委員会 第7号

そしてまた、二十四の都道府県財政課長は旧自治省出身でございます。つまり、四十七都道府県の半分が中央省庁出身者、そして半分以上の財政課長が旧自治省から地方自治体に出向している、こういった現状。  やはり地方分権がまだ道半ばであるゆえに、こうした国から、中央省庁から知事をあるいは財政課長をということが現実に行われているわけですので、これはやはり中央省庁も改めるべきところは改めなきゃいけない。

武正公一

2005-03-01 第162回国会 衆議院 総務委員会 第5号

私ども、官僚出身の方はまず今までの体制を守る方に行くのかなと思ったら、もちろんそういう方もいますよ、自治省出身知事さんなんかは。ただ、これらの牽引をしている知事さんというのは、やはり官僚体制のいいところも悪いところもしっかりわかっているんじゃないか、しかも、制度に精通していますから。

松崎公昭

2004-03-31 第159回国会 参議院 決算委員会 第6号

そういった意味では、私どもはいろんな意味で、自治省というところは結構課長のときにみんな外に出したりなんかしますので、いろんなところで助役やったり部長やったり何やったりみんなする経験自治省出身者は少なからず三回、四回地方に行って経験をするんだと思いますけれども、私は、その地域にとって優秀な人であればはまる人もいらっしゃるのはもう御存じのとおりなんで、そういった意味では、自分の出身県に限らず、例えば京都

麻生太郎

2002-10-29 第155回国会 衆議院 総務委員会 第1号

○春名委員 自治省出身鳥取県知事片山知事が、本音は財政破綻になりそうだから合併せよというのに、合併すると特例債の発行が認められる、起債して交付税先食いをし、地方財政を傷めたのに、また借金させて箱物道路をつくらせようとする、やり方がこっけいであると。大目に見られないと言っているのですよ、これ。

春名直章

2002-04-26 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

第二回目からは、第二回目には一番大きなテーマかも分かりませんが、「不当な圧力の排除」というテーマで話合いをいたしまして、各回、メンバーからプレゼンテーション、そのテーマにつきましてプレゼンテーションいただき議論すると、こういうことをいたしまして、この際にはここにおられます船橋委員嶋津委員嶋津さんは元自治省出身の方でございます、から、プレゼンテーションをいただきました。  

宮内義彦

2002-04-17 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

四公団合わせまして、旧建設省出身者が十二名、旧運輸省出身者が二名、旧大蔵省出身者が二名、旧自治省出身者が一名、警察庁出身者が二名、地方自治体出身者が四名となってございます。  これは、全体の数が合計三十一名でございまして、それぞれその比率になるわけでございます。  申しわけございません。パーセンテージにつきましては、今すぐに計算いたします。トータルで七四%でございます。

大石久和

2001-06-06 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

こういう偏る傾向の中で二十一世紀の日本と世界とのあり方を見たとき、やはり広範囲に、先見性、そして創造力等、新たな公務員像として求められるものがあるという中で、各省庁が、金子委員自治省出身であると存じておりますけれども、今自治省総務省という大きな役所の中で、採用も各省庁ごとではなく、今度は総務省という形で採用されると思うのですが、きっとこれまでの自治省として採用してきた人とまた違う方を求めることになる

石原伸晃

2001-03-22 第151回国会 参議院 総務委員会 第3号

だから、かつての自治省さんの方から見ると、四十七都道府県のうちの半分ぐらい旧自治省出身知事さんもおられるわけですから。だから、県に権限をとりあえず与えればしばらく休むのかなという感じが実はしておったんですよ。ところが、まことに意外といいましょうか、いい方の意外な面が出まして、かなり積極的に市町村合併をやらにゃいかぬという姿勢に転じられておるんですよね。

松岡滿壽男

2000-05-10 第147回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第4号

平林次官自治省出身、知事経験者で、地方財政専門家でもありまするので、あえて御見解を賜りたいと思うのであります。  それは、東京都の銀行業等に対する外形標準課税についてであります。きょうは時間も限られておりますので、単刀直入に何点か私が疑問に感じておることにお答えをいただき、いずれ機会を見て地方行政警察委員会等々でじっくりと御指導賜りたいと思っております。  

阿南一成

1999-11-11 第146回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

○河村(た)委員 自治省出身の方の話は聞きたくないですが、今の話でも誤解ですね。流れるのは四情報だけじゃないんですよ。だから、全パンフレットを書きかえてくださいよ。今の大臣が誤解しているんだから、日本国民に対して失礼じゃないですか、こんなの。  ちょっと理事、相談してくださいよ。質問できません。こんなばかな話はありませんよ、そんなの。

河村たかし